![]() |
|
![]() |
![]() ![]() 近隣トラブルの例として、もう一つ挙げるのならば、
また、共有部分ではなく、 専有部分の各部屋内でも、耐えがたい悪臭を放っていて、 周りを悩ましていることもあります。
一般住宅から出る悪臭について刑事罰を科す法令がないですし、 これからも「ご近所さん」として付き合いを続ける以上 なかなかビシッと言えないものです。 ご近所トラブルで鬱になる人は少なくないんですよ。 取り締まる法律がないし、 匂いは人それぞれ気になる人と気にならない人もいる。 じゃあ、我慢し続けなければいけないのか・・ そうじゃありません。 (賃貸)大家さんに苦痛を訴えて、 賃貸借契約の「適切な用法に従って使用する」という約定に反するとして 賃貸借契約の解除や損害賠償請求ができます。 (分譲)ペット飼育可能なマンションであっても、 区分所有法57条により、区分所有者がペットの飼育によって 他の区分所有者の共同の利益に反する行為をするような場合は、 管理組合やマンションの他の区分所有者は、 その飼育の禁止を求めることができます。 通常、都の環境確保条例の対象は事業者や工場なのですが、 一般住民が自宅敷地内にためたゴミなどから悪臭を発生させたうえ、 改善を求める同区の命令にも従わなかった行為を「公害」として 刑事責任に問いた例もあります。 もちろん、悪臭を放っている本人に、 匂いの根本となるものを止めてもらうよう内容証明郵便を送る事もできます。 「やめてよ!」と訴えるだけでなく、ちゃんと方法はあります。 平穏で安らぐ生活を取り戻しましょう。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
日本行政書士会連合会・東京都行政書士会登録 TEL.050-3715-0991 Copyright(C) 2006 行政書士 小野合同法務事務所 All Rights Reserved. 無断転載禁止 存在事実証明 CopyTrust-G638 [サイト所有者] 株式会社おのじむ 代表取締役 小野知己 info@onojimu.co.jp |