![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]()
実は、一見便利に見える、この保険会社との示談交渉がクセモノ。 だいたい保険会社の担当者は「基準があって云々」と言うでしょうね。 たとえば・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 保険会社の代理人は年に何十件も交通事故を扱っている、交通事故解決のプロです。このプロを相手に被害者は示談交渉をしなければならないのです。 示談の決め時・・・? バックリと言えば、事故の損害に対して納得できる金額が提示されたときということになるでしょうか。 しかし、加害者側(保険会社)からは滅多に納得のできる金額が提示されることはありません! ![]() しかし、相手の言い分は本当に正しいのか? ![]() 損害賠償額算定の基準だって・・・ 過失相殺の割合だって・・・ 保障の範囲だって・・・ 信じられますか? 「これが基準だ!」などといって堂々と3分の1の金額を提示してくるのですから…。 ![]() しかし、そこで言う「基準」とは、保険会社側で作ったものです。 賠償責任を負う側が勝手に作っている「基準」なるものが被害者であるあなたを保護するものであるはずがありませんよね? 保険会社は有名な大企業ばかりですから、その社員の言うことならと信じてしまう被害者も多いようですが、非常に危険です。 ![]() 保険会社の競争激化の中で、収益確保のための不当な「出し渋り」の事例が増えているって。 保険会社は組織として出し渋っているわけですから、被害者であるあなたが単独でこれに対抗するのは困難ですよね。 ![]() ![]() バイク被害者として不愉快な相手に対しての思いが解かります。 しかし行政書士は弁護士ではありません…。 「交渉代理」することは出来ませんが、"書面作成"のお手伝いいたします。 あなたの想いを正当な権利として、しっかりと主張しましょう。 それでも金額に納得できない場合は、こちらから納得のできる金額をその根拠とともに書面で提示してみましょう。
|
![]() |
日本行政書士会連合会・東京都行政書士会登録 TEL.050-3715-0991 Copyright(C) 2006 行政書士 小野合同法務事務所 All Rights Reserved. 無断転載禁止 存在事実証明 CopyTrust-G638 [サイト所有者] 株式会社おのじむ 代表取締役 小野知己 info@onojimu.co.jp |