全国対応で契約書作成や借用書手続き等。離婚・遺言書など公正証書作成手続きも代行
内容証明&公正証書@おのじむ行政書士、東京都高輪2-13-1 21  TEL.050-3442-0312
行政書士 小野知己 行政書士
小野知己

第05080753号

☆事務所外提携行政書士
大原秀人 行政書士
大原秀人

第12081700号

☆事務所外提携行政書士
塩沢暖子 行政書士
塩沢暖子

第18081049号
〒108-0074
東京都港区高輪2-13-1 
高輪2131ビル21号

営業時間:通常受付
月〜金 10:00〜18:00

応接

24時間受付
TEL:050-3715-0991
ono@rights-create.com

お客さまの声

事務所ブログ

許認可はこちら

セミナー
当事務所について
特定商取引法に基く表示
ご依頼方法
ご案内
雑誌掲載
セキュリティ対策
プライバシーポリシー
ミッション
行政書士の選び方
取り扱い業務
契約その他法律に関する書類作成、相談(全国対応)
公正証書
借用書・金銭消費貸借
損害賠償・慰謝料請求
離婚・養育費
賃貸借契約
公正証書遺言・遺贈
振動・騒音NEW
工事騒音被害NEW
詐欺被害
自転車事故
交通事故示談書
webサイト著作権
クーリングオフ
婚約破棄慰謝料請求
内縁・事実婚の慰謝料
認知請求・子の養育費NEW
退職願・労働問題
悪臭被害
官公署に提出する書類作成、手続代理
在留資格入管手続き
パスポート取得申請代行
古物商申請
宅地建物取引業免許
マンション管理士
マンション管理士
小野法務事務所
区分所有法
標準管理規約
管理業務委託契約
個人情報保護法
行政書士リンク集
・北海道/東北/関東1
・関東2
・関東3/信越/北陸/東海
・近畿
・中国/四国/九州
法律用語集
AERAの取材を受けました!
Yahoo!セカンドライフの特選ブログに小野行政書士のブログ掲載されました!
ブログへ

オレンジリボンネット

頼れる街の法律家行政書士
婚約、内縁、同棲の破棄なんて許さない!

いきなり彼から言われた言葉は、なんと!

『やっていく自信がなくなったから、破談にして欲しい』
『君とは正式な婚約はしてないはずだよね』

自分では、結婚を前提とした真剣なお付き合いだったはずが、

その後・・・・
婚約破棄で破談

彼から一方的に婚約破棄と言われてしまった!
さぁ、
慰謝料はどうなるんでしょう???

そう、このように最近多いのが男女トラブル(婚約破棄関係)のお問い合わせです。

”結納金を返して!” ”慰謝料もキッチリしてもらうから。”
そんなときには内容証明&和解契約(示談)書の出番ですよ。

法的には【婚姻予約の破棄】になります。

結婚の約束をしたにもかかわらず、一方的に守らないと?
債務不履行というだけでなく、不法行為としても損賠賠償責任が生じます。

じゃぁ、いくらなの?

実際の裁判例も非常に少なく、婚約破棄に関しての損害賠償(慰謝料)は・・・
認められる場合もあるし、認められないこともある。
正に「ケースバイケース」ですね。

離婚であれば、婚姻届が立証し、慰謝料請求できますが、婚約は?
律上は、『婚約はこういう場合に成立したものとする』など規定はありません。
お二人が将来の結婚を固く誓い合えば、それはそれで成立します。

がしかし、
相手に慰謝料を払ってもらうには、社会通念上、信義則上容認できない事情が必要です

では、婚約成立の証を冷静に再検討してみましょう。

たとえば、
結納、又は慣習上の儀式をしていた場合。
 、
婚約指輪の交換をしていた、披露宴などで外部に知らせていた場合
 
お互いの親が認識していた?手紙などの書面が残ってる?

一般的には、結納や指輪などは結婚を前提とした”贈与”とみなされます。

ただし、

相手方の不当破棄の場合は、結納などの返還や慰謝料請求が可能です。
逆に、不当破棄をした側からは信義則上返還請求は認められません。

さらに、、、
相手の親が干渉(反対)して破談になった

親が積極的に干渉、妨害して婚約解消になってしまった。
婚約者と共に親も共同不法行為として責任を負うこともあります。
(この場合の婚約破棄に対する慰謝料額は高額になっている傾向があります)


婚約中に別の女と浮気していた?

不貞行為は不法行為なので、慰謝料請求が可能です。
浮気の相手方への慰謝料請求は⇒コチラ

ちなみに、判例上は、
「結納の取り交わし若しくはその他慣習上の儀式をあげて約束していなくとも男女が誠心誠意を以って夫婦になる約束をし、そういう約束の無い男女とは身分上の差異を生ずるようになったときは婚約あり」との判断です。

さて、慰謝料の額はというと、、、

婚姻期間1年未満の離婚慰謝料の例を参考にすると、
¥50〜150万程度がベースになるでしょう。

婚約破棄・内縁破棄・婚約不履行・婚約解消

お互いの言い分もあることでしょう・・・
まずは、確実にご自身にメリットのある方法を取られたほうが、先々宜しいかと思います。
お互いの感情のもつれが原因なので、冷静な話し合いは困難なケースでしょう。

オーダーメイドの書面を作成することが得策!

内容証明で慰謝料を請求
この書類は大きな味方(裁判になっても利用出来ます)になることでしょう。

慰謝料請求の内容証明郵便とは⇒コチラ


当事務所にお支払いいただく書面作成・婚約破棄相談・報酬

慰謝料請求内容証明作成・発送手続き代行
(当事務所名で発送。配達証明書付)
48,600円(税込)
和解契約(示談)書
(契約書・双方の署名捺印、違約条項など詳細な記載)
59,400円(税込)

『今ある不幸や悩みは今のうちに解決しちゃいましょう!』

行政書士は弁護士ではありません…。
「訴えてやる!!!」ことは出来ませんが、"プチ裁判"ならお手伝いいたします。

あなたの想いを正当な権利として、しっかりと残しましょう。